キープしました。
辞退しました。
新着
公益財団法人日本道路交通情報センターの企業ロゴ

道路交通情報の収集提供を通じ社会に貢献【総合職】 公益財団法人日本道路交通情報センター <道路交通情報の収集・提供を行う公益財団法人>

情報更新日:2024/06/28
掲載終了予定日:2024/08/22

この求人のポイント

道路交通の安全を守る、無くてはならない仕事です。公益性の高い事業を通じて地域に貢献しませんか?
【公益性】道路交通に関する情報を迅速に発信 【魅力】インフラの一端、生活に役立つ重要な仕事 【教育面】指導員および先輩職員の指導を通じて成長 【環境】年間休日123日、週休二日、賞与年2回
公益財団法人日本道路交通情報センターのPRイメージ
私たち日本道路交通情報センターは、1970年の設立以降、道路交通情報の収集および提供業務を介して、地域社会に深く寄り添ってきました。テレビやラジオをはじめとした各種媒体を用いて、渋滞情報や災害情報をスピーディに提供。近年ではデジタル化に合わせた調査・研究など、将来を見据えた動きも進めています。今回の総合職募集を機に人材の裾野をさらに広げ、職員一人ひとりの強化や底上げを図って参ります。

仕事内容

道路交通情報の収集・提供業務(ラジオ放送、電話応答、端末入力等)並びに同業務に関する計画の立案・調整及び管理業務、総務・経理等の一般事務など

具体的には

管理者(警察、国交省、県、NEXCO等)から道路交通情報を収集し、端末への入力等、ラジオ・テレビ放送の実施、また一般のドライバーからの電話問い合わせに答える仕事です。

また、道路交通に関する計画の立案や総務・経理等の事務、システム管理運用業務、調査研究などの技術職もあります。

入社後の流れ

採用後は、採用時研修を受けていただきます。基本的なことから、経験豊かな指導員が分かりやすく、教育します。
配属後は配属先の先輩職員がついて、一人で業務を実施できるようになるまで基礎から具体的に業務訓練を実施します。
その後は半年後、一年後など定期的に研修を実施します。

ある1日の流れ

〈早番の流れの一部をご紹介〉
 
7:00
警察などから工事や事故等の情報を収集。
収集した情報を情報端末に入力し、他拠点に連絡。
放送に向けて原稿作成。

7:30
放送実施。
随時、ドライバーからの問い合わせに回答。

※以降も、情報収集、入力、放送及び電話案内を実施。

対象となる方

【第二新卒・未経験歓迎】■周囲と円滑なコミュニケーションが図れる方 ◎高卒以上 ◎基本的なPCスキル ◎アナウンス業務経験活かせます!
【応募条件】
◎高卒以上 35歳以下(若年層の長期キャリア形成を図るため)
◎基本的なPCスキル
*転勤の可能性があります(全国に拠点を展開しているため)

【活かせる経験】
○コールセンターの業務経験
○アナウンス業務経験
○総務・経理業務経験
○システム開発・保守運用業務経験
○調査・研究業務経験

<求める人物像>
◆社会や地域に不可欠な仕事をしたい方
◆多くの方に役立つサービスを提供したい方
◆倫理観や使命感をもって活躍できる方
◆公益性の高い事業を通じて成長していきたい方
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

公益性の高い事業を手がけているため、正確かつスピード感を持って情報を集めたり提供を行えたりする方が適任です。また、管理者(警察、NEXCO等)と上手にコミュニケーションを図れる方も向いています。

この仕事に向いていない人

今回、募集する総合職はアナウンス業務だけでなく、電話応対や事務作業など担当領域が限定されず、細かい作業が求められることも。素直に話を聞けて、地道に取り組める方でないとこの仕事は難しいかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
9時~17時30分(休憩60分、実働7時間30分)
※ 交替制勤務の拠点は、5時~22時の間で実働7時間30分から8時間で勤務
※ シフト例 早番7時~15時30分 遅番10時30分~19時など
※ 一部センターにおいては、夜勤あり
勤務地
★全国に拠点がありますので、希望するエリアをエントリーシートに記載してください。
※金沢市、津市、名古屋市、大阪市、広島市、佐賀市、長崎市希望の方歓迎。
※2025年4月採用予定
※転勤の可能性があります。

マイナビ転職の勤務地区分では…


北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、福井県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
交通アクセス
勤務地により異なります。
給与
月給:197,600円~(大学新卒の場合)
月給:168,000円~(高校新卒の場合)

※勤務地により地域手当の額が変わります。(基本給の0%~20%。東京都特別区は20%、大阪市は16%など)
※既卒者は経験等考慮し決定します。
※採用後6カ月間は試用期間となります。
(試用期間中の労働条件に変更無し。)

モデル月給
大卒正社員3年経験(25歳) 大阪府大阪市の勤務の場合 約24万円
大卒正社員8年経験(30歳) 東京都特別区の勤務の場合 約27万円

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
300万円~500万円
昇給・賞与
  • 昇給/年1回
  • 賞与/年2回
諸手当
  • 地域手当(本給の0~20% 東京都区内20%、大阪市16%など)
  • 通勤手当
  • 扶養手当(配偶者等6500円、子10000円)
  • 住居手当(月額最大28000円)
  • 時間外手当
  • テレビ出演手当 等
休日・休暇
  • 完全週休2日制
  • 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
※交替制勤務の拠点は、土日祝休み分の日数を付与
  • 有給休暇(年間20日)
  • 特別休暇(結婚、忌引、出産、夏季、看護、介護、裁判員)
<年間休日123日>
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 退職金制度
  • 企業型拠出年金制度
  • 財形貯蓄制度
  • 育児休業制度
  • 介護休業制度
  • カフェテリアプラン制度 等
教育制度
  • 新任研修(採用時研修・試用後研修)
  • 管理研修(主管研修・指導員研修)
  • 実務研修(放送研修・電話応答研修・電算システム研修・その他一般研修)
  • 道路研修
  • 外部団体等が主催するセミナーや研修会への参加
この求人の特徴
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 交通費全額支給
  • 退職金制度あり
  • 賞与5ヶ月以上
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性社員5割以上
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
  • えるぼし認定企業
設立
昭和45年1月1日
代表者
理事長 池田克彦
資本金
基本財産8億4,800万円
事業内容
  • 道路及び道路交通に関する情報の収集及び提供
  • 道路及び道路交通に関する情報の収集及び提供の処理方法、その他の調査及び研究
  • 道路及び道路交通に関する広報及び啓発
  • その他この法人の目的を達成するために必要な事業
本社所在地
東京都千代田区飯田橋一丁目5番10号 (教販九段ビル7階・8階)
企業ホームページ https://www.jartic.or.jp/

応募方法

選考の特徴
  • WEB面接OK
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
▼マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーをお願い致します。

※応募の際の秘密は厳守いたします。
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください。
※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、
 他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
【書類選考結果につきまして】
書類選考が通過された場合、お電話かメールで直接ご連絡いたします。選考日時並びにWEB適性検査のご案内をさせて頂きますので、予めご承知下さい。
採用プロセス
  1. STEP
    1

書類選考

  1. STEP
    2

適性検査(随時)

  1. STEP
    3

一次面接(Web)10月中旬

あわせて音声試験も実施します。
  1. STEP
    4

最終面接(東京)11月中旬

  1. STEP
    5

内定 11月下旬

2025年4月採用予定です。
書類選考のポイント
【総合職】一から丁寧に指導しますので、アナウンス経験やコールセンターでの業務経験は必須ではありません。これまでどのようなご経験をされたのか、当センターではどのような働き方をしたいのかを詳しく記載してください。

【技術職】道路交通に関するシステム運用や調査研究等、当センターの技術的な仕事を広くお任せする方を探しています。今までの業務経験をできるだけ詳しく記載してください。
面接回数
2回
面接地
一次面接・音声試験はWebで実施します。
最終面接につきましては、東京本部にて実施する予定です。
問い合わせ
公益財団法人日本道路交通情報センター

住所
〒 102-0072 東京都千代田区飯田橋一丁目5番10号
地図を見る

採用担当
総務部

E-mail

電話番号
03-3264-0241(代表)

会社・仕事の魅力

公益財団法人日本道路交通情報センターの魅力イメージ1

すべては道路交通の安全・安心のために。

【高い公益性、地域社会に欠かせない存在を目指します】

公共インフラを間接的に支える存在として、道路交通の円滑化に貢献してきた当センター。皆様からの温かい言葉を糧に発展し、長い歴史・信頼を積み上げてきました。これからも最新の道路情報をしっかり整理整頓し、分かりやすく伝えるために――。課せられたミッションを遂行しながら、事故やトラブルを未然に防ぎ、地域社会に不可欠な存在を目指していきます。
ドライバーの安全と利便を図るため、道路および道路交通に関する情報(渋滞情報、規制情報など)の収集・提供、調査、研究などを展開。公共性の高い事業を通じて、道路交通の安全や円滑化に貢献し、地域社会の健全な発展に寄与してきたのが同法人だ。半世紀以上の歳月をかけて築いてきた信頼は申し分なく、近年では様々なツールを活用。有益な情報をタイムリーに提供する存在として、今後も社会に不可欠な存在で在り続けるだろう。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

横田 彩耶(2021年入社)のプロフィールフォト
横田 彩耶(2021年入社) さん
金沢センター
Q

何故この仕事を選んだのですか?

前職で電話応対業務をしていたこともあって、電話応答業務がある当センターの求人に目が留まりました。地域の交通安全に貢献できる公共性の高い職務である点や、幅広い年齢層の女性が活躍している点も魅力でした。
Q

未経験でも本当に大丈夫?

アナウンス業務は未経験でしたが、「声の仕事」に挑戦してみたいと思いエントリーを決めました。分からないことは安心して尋ねることができ、放送研修で丁寧な指導を受けられるので、未経験でも大丈夫です。
Q

ずばり職場の魅力は?

金沢センターは少人数でアットホームな、和気あいあいとした雰囲気。業務の合間には冗談やプライベートの話題でいつも笑いのある職場です。また、他の拠点との協力体制も整っていてとても心強く、恵まれた環境です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
匿名で企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

公益財団法人日本道路交通情報センター <道路交通情報の収集・提供を行う公益財団法人>

道路交通情報の収集提供を通じ社会に貢献【総合職】