キープしました。
辞退しました。
総務省の企業ロゴ

総務省経験者採用試験【事務職(係長級)】2024年度試験 総務省

情報更新日:2024/06/21
掲載終了予定日:2024/08/15
総務省のPRイメージ
総務省の職員として一緒に働いてみませんか?

仕事内容

日本全国の基本的な仕組み、国民の経済・社会活動に関わる諸制度を担う総務省の職員として、日本社会が直面する多様な課題の解決に取り組みます。

具体的には

以下の主な業務を通じて、日本社会が直面する多様な課題の解決を目指します。
○行政評価・管理(国家行政のマネジメントと改革)
○統計(国の未来をデータで示す)
○地方自治(時代の変化に即した地方自治の追求)
○情報通信(ICTによる成長戦略の実現)

対象となる方

詳細は【詳細を見る】よりご確認ください。

対象者

試験年度の4月1日において、大学等(短期大学を除く。)を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して7年を経過した者

求める人材

○総務省の所管行政への強い関心、熱意のある方
○社会人として培った知識や経験を、即戦力として活かしていただける方
○様々な業務や研修を通じた知識習得や能力の向上に対して、前向きに取り組んでいただける方
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

総務省では、幅広い分野を所管しているため、新しいことへの挑戦が好きな方に向いています。
また、これまでの経験を活かして社会の課題を解決し、国民の暮らし支えたいと思う方はやりがいを感じるでしょう。

この仕事に向いていない人

国家公務員の仕事は、様々な人の話を聞き、多くの人の協力を得ながら業務を進めていくことが重要です。
こうした点から、チームで仕事をするより一人で仕事をすることを好む方は、最初は戸惑うこともあるでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
約20名
勤務時間
【本省】
9:30~18:15(実働7時間45分(休憩60分))

【地方支分部局(総合通信局、管区行政評価局等)】
8:30~17:15(実働7時間45分(休憩60分))
勤務地
採用時にご本人の希望等から下記の本省または地方支分部局(総合通信局、管区行政評価局等)のいずれかに配属となります。

総務省本省:東京都千代田区霞が関2ー1ー2 中央合同庁舎第2号館

【総合通信局】
北海道総合通信局:北海道札幌市北区北8条西2-1-1 札幌第1合同庁舎
東北総合通信局:宮城県仙台市青葉区本町3-2-23 仙台第2合同庁舎
関東総合通信局:東京都千代田区九段南1-2-1 九段第3合同庁舎
信越総合通信局:長野県長野市旭町1108 長野第1合同庁舎
北陸総合通信局:石川県金沢市広坂2-2-60 金沢広坂合同庁舎
東海総合通信局:愛知県名古屋市東区白壁1-15-1 名古屋市合同庁舎第3号館
近畿総合通信局:大阪府大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎第1号館
中国総合通信局:広島県広島市中区東白島町19-36
四国総合通信局:愛媛県松山市味酒町2-14-4
九州総合通信局:熊本県熊本市西区春日2-10-1 熊本地方合同庁舎

【管区行政評価局等】
北海道管区行政評価局:北海道札幌市北区北8条西2 札幌第1合同庁舎
東北管区行政評価局:宮城県仙台市青葉区本町3ー2ー23 仙台第2合同庁舎
関東管区行政評価局:埼玉県さいたま市中央区新都心1ー1 さいたま新都心合同庁舎1号館
中部管区行政評価局:愛知県名古屋市中区三の丸2ー5ー11 名古屋合同庁舎第2号館
近畿管区行政評価局:大阪府大阪市中央区大手前3ー1ー31 大手前合同庁舎
中国四国管区行政評価局:広島県広島市中区上八丁堀6ー30 広島合同庁舎第4号館
四国行政評価支局:高知県高松市サンポート3ー33 高松サンポート合同庁舎南館
九州管区行政評価局:福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館
沖縄行政評価事務所:沖縄県那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎1号館

マイナビ転職の勤務地区分では…


北海道、宮城県、埼玉県、東京都、石川県、長野県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県
給与
月給245,200円~

採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)又は国家公務員採用2種試験により採用された職員が受ける俸給月額との均衝を考慮して決定されます。

※この額は、令和6年4月1日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。
昇給・賞与
期末・勤勉手当として年間4.5カ月分が支給されます。
※採用初年度は採用される月によって異なります。
※令和6年4月1日現在
諸手当
地域手当 主に民間賃金の高い地域に勤務する職員に支給
     例:東京都特別区内に勤務する場合は、俸給等の100分の20(地域手当の有無及び額は勤務地により異なります)
扶養手当 扶養親族のある者に、子月額10,000円等
住居手当 借家に住んでいる者等に、月額最高28,000円
通勤手当 交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1箇月あたり最高55,000円)
本府省業務調整手当 本府省の業務に従事する者に、行政(一)3級の場合、月額17,500円
休日・休暇
■土・日曜日及び祝日等
■年次有給休暇(年20日)
※採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し。
■病気休暇
■特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)
■介護休暇
この求人の特徴
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 転職フェア出展
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度あり

会社情報

この企業の特徴
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
2001年1月
代表者
総務大臣 松本 剛明
従業員数
5000人
資本金
行政機関のため資本金はありません
事業内容
総務省は東京都千代田区霞が関にあり、組織としては総務大臣の下、1官房、9局、2外局(公害等調整委員会、消防庁)、地方支分部局(管区行政評価局等、総合通信局等)などが置かれています。

国家の基盤と人々の暮らしを支える総務省では、
○行政管理・行政評価
○地方自治
○統計
○情報通信行政
の幅広い分野において日本社会が直面する様々な課題の解決に取り組んでいます。
本社所在地
東京都千代田区霞が関2-1-2
企業ホームページ https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/index.html

応募方法

応募方法
マイナビ転職より応募後、試験のご案内をお送りしますので申込をお願い致します。
応募受付後の連絡
マイナビ転職のご応募とインターネット申込が完了後、順次ご案内いたします。
問い合わせ

会社・仕事の魅力

総務省の魅力イメージ1

仕事とプライベートどちらも充実したものにしませんか

職場の雰囲気はお役所というイメージとは異なり堅苦しくなく、すぐに馴染める環境です。
また総務省では職員が仕事とプライベート双方の満足度を高めつつ、一人ひとりの能力を最大限発揮できる職場環境の整備に取り組んでいます。
「テレワークの推進省庁」として、テレワークを積極的に利用できる環境があるほか、多数の職員が育児休業制度等を活用しており、ワークライフバランスの取れた働き方を実現しているのも魅力です。
総務省は、国民生活や社会活動に関わる幅広い分野を担当している官庁です。勤務地は東京だけではなく、各地域を受け持つ地方支分局もあるため、国家公務員として広い視野を持ちながら、地域の課題に取り組めることが魅力でしょう。テレワーク、ワークライフバランスなど働きやすい環境という点でもお勧めできる職場です。様々なことに関心があり、これまでの経験を活かして社会に貢献したいとお考えの方は、ぜひ挑戦してください。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

係長
Q

仕事のおもしろさはなんですか?

テレビ放送等の各種無線局の許認可・監督業務を担当し、設備更新等の申請を放送局の方に確認しつつ、技術的な審査を行うことは勉強になることも多く、安定した放送の提供に役立ていることにやりがいを感じました。
Q

仕事で印象に残ったエピソードを教えてください。

東京オリンピック・パラリンピックの開催期間に、大会の運営に必要なワイヤレスカメラ・マイク等の無線機器の検査業務をオリンピックスタジアム会場で担当し、通常業務とは異なった貴重な経験となりました。
Q

何故この仕事を選んだのですか?

情報通信行政を所管する総務省では、他では経験できないスケールの大きな仕事に幅広く携わることができ、前職の情報通信会社でのネットワーク設備の設計・導入等の業務経験も生かせると魅力を感じました。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

その他の募集要項

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

総務省

総務省経験者採用試験【事務職(係長級)】2024年度試験