あなたの転職を支援する転職サイト「マイナビ転職」豊富な求人情報と転職情報・転職支援サービスで転職をサポート

あなたにピッタリの転職・移住先が見つかる 全国の自治体支援制度

長野県 辰野

アクセス松本市まで車で40分。新宿まで中央高速バスで約3時間、名古屋まで約2時間30分

長野県辰野町には
こんな仕事がある!

製造業(精密機器)

辰野町は冬の寒さが厳しく冬季の収入がなかったため、副業として養蚕、製糸業が盛んになりました。しかし時代の流れで製糸業が衰退し、遊休工場と労働力を生かした精密加工業が台頭し今に至っています。

製造業(金属加工)

自動車部品、精密機械部品、スマートフォンなどの部品を製造している企業が多いです。NC施盤、5軸マシニングセンターなどが使えると活躍できるでしょう。

製造業(光学)

辰野町は光学レンズに携わる企業が多かった歴史があり、現在もカメラレンズ、医療機械のレンズ、自動車部品のレンズなどレンズ研磨、ガラス研磨を事業としている企業が多いです。

長野県辰野町に移住した人たちは
どんな仕事・暮らしをしているの?

30歳/女性

【職業】ゲストハウス運営

【平均月収】20万円

【平均生活費】9万円(家賃・光熱費:2万円、食費:2万円、ガソリン代:2万円、雑費:3万円)

30歳/男性

【職業】光学レンズ加工(研磨)

【平均月収】20万円

【平均生活費】11万円(家賃・光熱費:5万円、食費:2万円、ガソリン代:1万円、雑費:3万円)

仕事

転職を支援する制度

辰野町無料職業紹介所

辰野町役場産業振興課内の辰野町無料職業紹介所では、辰野町で仕事を探している方へ職業紹介を行っています。

辰野町求人・インターンシップ情報サイト「たつのシゴト」に掲載中の求人情報なども活用し、町内の事業者と求職者のマッチングを図っています。

住む

住むを支援する制度

辰野町空き家バンク・辰野町定住促進空き家改修費等補助金

空き家バンクとは、売却・賃貸を希望する空き家の所有者と、町内への移住・定住などを目的に空き家を利用したい人とをつなぐ制度です。

空き家バンクにて、空き家の購入・賃貸借契約をされた方は、最高45万円まで空き家バンク物件の改修、家財道具などの処分・運搬における補助が受けられます。

辰野町定住促進奨励金

町内に居住するために個人住宅を建築、または購入する方が補助金を受給できる制度です。

40歳未満の場合、50万円以内の補助を受けられます。

40歳以上の場合は、中学生未満の子供がいる世帯のみ、子供1人につき10万円以内の補助を受けられます。

空き家バンク物件のDIY改修イベント

空き家バンク物件をカフェや住居として活用するため、一般の参加者を募り、職人の指導のもと改修を行うイベントです。

過去には250名の参加者が改修を手伝い、改修予算300万円で古民家カフェをオープンした移住者もいます。

改修費用を抑えられるだけではなく、移住者と地元の人との交流の機会も創出するイベントとなっています。

※不定期開催

子育て

子育てを支援する制度

ちびっこ愛ランド(子育て支援センター)

3歳までの子供と、その保護者が利用できる子育て支援施設です。

広場、授乳コーナー、食事コーナー、お昼寝スペースなどが設置されているほか、一時保育(30分200円)や子育て相談などのサービスも受けられます。

初回のみ、子供1人につき100円の登録料が必要ですが、利用料はかかりません。

移住

その他移住全般に関する制度

辰野町商業地域空き店舗等対策事業補助金

商業地域の 空き店舗や空き家、空き倉庫を活用し、2年以上継続して営業を行う見込みのある事業者向けの補助金制度です。

補助対象物件の修繕や改築、改装など、工事にかかる経費の2分の1相当の金額(限度額:30万円)、出店してから12カ月間の賃借料の2分の1相当の金額(1カ月2万5,000円以内)の補助を受けられます。

オーダーメイドたつの暮らし体験プラン

移住前の方へ辰野町内の生活圏、観光名所、空き家物件などを地域おこし協力隊が案内する体験ツアーです。

移住者や地域住民との交流もできるほか、蕎麦打ち、りんごの収穫、炭窯づくりなど、参加者の要望に応じてオーダーメイドの体験プランを作成できます。

辰野町のここが熱い!

  • 小規模または趣味で農に携わる人が多く、新鮮な野菜であふれているため、スーパーや休日のマルシェなどにびっくり価格の野菜が並ぶ
  • 土地や家屋が安いためチャレンジングな事業など、風変わりな起業が容易に可能
  • 東京、名古屋や主要都市へのアクセスが容易ながらも自然が豊か(鹿、猿、猪、熊もいっぱい)

辰野町に移住して
ビックリしたこと

  • 普通にうぐいすの鳴き声がよく聴こえて、どこかで録音したものを流しているのかと思った
  • 家に帰るとお店が開けるぐらいの野菜や鹿肉が玄関前に置かれている(後日にならないと誰からのギフトか不明)
  • 松茸の場所が一子相伝で近所の人にも絶対教えない

辰野町の基本情報

住所 長野県上伊那郡辰野町(たつのまち)
アクセス 松本市まで車で40分。新宿まで中央高速バスで約3時間、名古屋まで約2時間30分
ホームページ http://www.town.tatsuno.lg.jp/
人口 1万9,709人
面積 169.20平方キロメートル
気候 夏は涼しく、冬は雪も降るが少なめ
名産 ゲンジボタル、ぎたろう軍鶏、お米、松茸、お酒、りんご
主な産業 製造業、卸売業・小売業、建設業、宿泊業、飲食サービス業
交通手段 バスや電車の本数が少ない、車必須
インターネット環境 ケーブルテレビ回線で町内どこでも繋がる
病院 総合病院あり
学校 幼稚園1、保育園6、小学校5、中学校2、高校1、通信制高校1、短大1
イベント 4月:荒神山公園さくら祭り、6月:信州辰野ほたる祭り、10月:横川峡紅葉祭り

最終ページ更新日 2018.11.16

  • facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア